有关运输等的重要通知

BOb


赤木楠平とタカヤマユタカ、2人による展覧会「BOb」を開催いたします。

赤木は1977年、東京で生まれた後に幼少期をサウジアラビアやシンガポールで過ごした。日本大学芸術学部写真学科を卒業した後に渡英し、2008年に帰国。13年からはポーランド・ワルシャワに拠点を置く写真家集団「Czulosc(感度)」に初の外国人メンバーとして参加。近年は、絵画の制作も行っている。

その特異な経歴 - アイデンティティや人格が形成されていく時期の多くを海外で過ごしたこと、が彼の感覚、美意識、思想に大きな影響を与えている。彼は常にストレンジャーだったし、身体的なルーツである祖国とその文化もまた、彼にとっては遠い場所のものだった。文化が幾千の共通認識を背景にした作法や行動、物体や記号の集まりだとして、その共通認識を持たず眼前に在る物、起きる出来事を生きていくとしたら? - 表情、音、色彩、形、匂い、空気、知覚できるものを全て掴み取る為に感覚を研ぎすましていくだろう。赤木と対話した時に「日本人は、考えるより先に手が出るんだよ。知らないものを見たら、思考じゃなくて持ってみたりする」と言った発言を聞いたことがある。それは、日本人論というよりも、翻って彼自身のことのように聞こえたことがある。

赤木の写真作品は、スナップ写真とは異なる形式で偶然性を内包しているものが多くまた同じイメージが繰り返し使われ、複数の作品を跨いで変化していく様子がある。その美意識が掴み取っている要素は、光、色彩、シンプルで記号的な形状、反復、そして簡潔で強い言葉であるようで、それは前述の彼の出自とごく自然に繋がってるように思う。絵画作品は、構成要素こそ写真とほぼ同様かと思うが写真作品もよりストレートで強烈に赤木の思想を表現しているように見えるものがある。それは「美は混沌の中にこそ存在する」ということである。

タカヤマは1980年、京都府に生まれる。元々はパンクに傾倒していた少年だった高山だが、18歳での上京後、世界的に隆盛を極めるスケートブランドのショップや、今でも語り継がれるカフェやクラブで働き2000年代東京のサブカルチャーシーンを1プレイヤーとして過ごしながら並行して音楽活動を行い、自己表現を行っていた。幼い頃から、何かを描くことで自身の内面を表現することに喜びを感じていたタカヤマは高校時代に美術を専攻するが、若く反骨心の強かったタカヤマは、教室で学ぶという行為自体に馴染めず、結果ドロップアウトしてしまう。しかし、公に発表することはなく、途切れつつも自分だけの創作を続けていたタカヤマは赤木と出会う。偶然、赤木の住まいの近所にタカヤマが引っ越してきたことなどを契機にして、2人は一緒に手を動かすようになっていった。

写真家である赤木にとって、タカヤマは異様な雰囲気を持つ被写体でもあり、自身と同様に混沌の中の美を視る目を持つ人物だった。タカヤマは赤木との創作を通して、かつてとは違った方法で自己表現を模索するようになっていく。共作では、シンプルにお互いに支持体に要素を足していく。抽象的な赤木の色彩や記号に、タカヤマのテキストやドローイングが混じり合った画面は、眩暈のするような興奮と混乱や、煌めきと俗悪さは紙一重であることを表しており、また生きている限りその眩暈の中で自分にとっての美を見つけ出し作り出そうとする人間の終わらない創作の記録のようだ。


抱歉,此产品系列中没有产品

x