• ALL
  • PROJECTS
    • SPECIAL FEATURED AUTO MOAI
    • 『ATYPICAL XXV』×b.Eautiful
    • FOR EARTH FOR US
    • ZINE特集
  • PUBLICATIONS
    • GASBOOK
    • OTHERS
  • PRODUCTS
    • APPAREL
      • 『ATYPICAL XXV』×b.Eautiful
      • FOR EARTH FOR US
      • C&P MERCHANDISE
    • BOOKS
    • OTHERS
      • KANAZAWA BIO Fertilizer
      • ART PRINTS
  • ARTISTS
    • AUTO MOAI
    • GUCCIMAZE
    • JONATHAN ZAWADA
    • KATSUYA KAMO
    • MIDORI KAWANO
    • TAKAHIRO YASUDA
    • TAKURO TAMAYAMA
    • YOSHIROTTEN
    • YUNI YOSHIDA
  • Log In
  • Create Account
  • SHOPPING GUIDE
  • TERMS OF USE
  • PRIVACY POLICY
  • LEGAL NOTICE
  • CONTACT
  • Terms of Service
  • Refund policy

shipping notice

by GASBOOK
  • ALL
  • PROJECTS
    • SPECIAL FEATURED AUTO MOAI
    • 『ATYPICAL XXV』×b.Eautiful
    • FOR EARTH FOR US
    • ZINE特集
  • PUBLICATIONS
    • GASBOOK
    • OTHERS
  • PRODUCTS
    • APPAREL
      • 『ATYPICAL XXV』×b.Eautiful
      • FOR EARTH FOR US
      • C&P MERCHANDISE
    • BOOKS
    • OTHERS
      • KANAZAWA BIO Fertilizer
      • ART PRINTS
  • ARTISTS
    • AUTO MOAI
    • GUCCIMAZE
    • JONATHAN ZAWADA
    • KATSUYA KAMO
    • MIDORI KAWANO
    • TAKAHIRO YASUDA
    • TAKURO TAMAYAMA
    • YOSHIROTTEN
    • YUNI YOSHIDA
  • Log In
  • Cart
Cart
Your cart
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
Mushroom man

Kenichi Miyazawa

Mushroom man

Regular price Sale price ¥88,000
Unit price / per 

Sculpture: Ceramic (2021)

Size: w150 × h285 × d15

 

宮澤 謙一 / Kenichi Miyazawa

Instagram :@ken01_miyazawa

 

1985年 山梨県生まれ。

宮澤の創作のルーツには、日曜大工やそれに纏わる工具を好み日用品やオブジェを自作していた父の存在があります。モノを作り出す様子とモノに囲まれた光景、自作ならではの創意工夫( = 既製品をその意図と違う使い方をする) を原体験に持つ宮澤は、既製品や映画の1シーン、朧げな思い出などを再現したり、組み合わせて作品を作りだします。近年は陶芸や絵画的フォーマットの作品、そしてアッサンブラージュ作品で展覧会を構成しています。

また、宮澤は日課的に中古品店巡りやネットサーフィンを通して詳細不明のジャンク品を集めています。「ブートレッグフィギア」「名もないキャラクター」「B級電化製品のパッケージ」に「作者不明の合成写真」などへのフェティッシュ的とも言える愛着を持ち、本来は誰も知りえることの出来ないそのモノたちの過去やストーリーに思いを馳せるのです。その時に初めて、「彼ら」は「かつて誰かが作り(作らされ)、消費され、捨てられたモノたち」という過去の痕跡や気配を獲得し、宮澤はその存在感を解体/再構築します(こうした感覚は、メディウムを問わず宮澤作品に共通していると言えます)。往往にして「彼ら」はもともとクールで美的なモノではなく、間抜けで不憫ですが、そんな「彼ら」を自身の作品に仕立てていく宮澤は「笑えるほうが良い」と愛情たっぷりに言い放ちます。

 

Share Share on Facebook Tweet Tweet on Twitter Pin it Pin on Pinterest
Invalid password
Enter

by GASBOOK

Sign up to be the first to know the latest release news,collaborations and offers!


  • SHOPPING GUIDE
  • TERMS OF USE
  • PRIVACY POLICY
  • LEGAL NOTICE
  • CONTACT
  • Terms of Service
  • Refund policy
Payment methods
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • PayPal
  • Shop Pay
  • Visa

© 2023, GAS AS INTERFACE Co.,LTD.

  • choosing a selection results in a full page refresh
English
  • Korean
  • Chinese (Simplified)
  • Japanese
  • English